ありがとうをはこぶ KONOIKE
私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

上棟式

先日、浜松市街中にて上棟式を執り行わせて戴きました。
上棟式とは、建物の守護神と匠の神を祀り、無事棟上げまでの工事が完了した事への感謝と、その後の工事の無事を祈願する儀式です。
実施時期は、
木造・・・棟木を棟に上げる時
鉄骨・・・鉄骨工事が完了したとき
鉄筋コンクリート造・・・躯体コンクリートの打ち込みが終了したころ
だそうです。

092
浜松生まれの私は、上棟式というと餅投げをするというイメージがあります。
しかし、これは一部の地域の風習のようです。
そもそも餅投げのルーツは、上棟式(建前)などで災いを払うために行われた神事である散餅の儀(もしくは散餅銭の儀)が発展的に広まったものだそうです。
遠州地方では、この餅投げをきっかけに地域の皆様への感謝と、建築工事への理解と協力、完成後の近所づきあいのスタートとしていたのかもしれません。
現在では、遠州地方でも、近隣住民様への工事前のご挨拶時や、工事後のお礼の時にお餅やお菓子をお渡しする方が多くなったようです。
防犯、教育といった面では、ご近所様とのお付き合いは、非常に重要なものです。
良い歴史や風習は、残していきたいものですね。