
躯体工事
躯体が3階まで打ち上がりました。 屋上に上がると街まで近いなと感じます。 実際、歩くと20~25分位かな 運動不足の自分にはちょうどいい距離かも。 1階ではユニット…
躯体が3階まで打ち上がりました。 屋上に上がると街まで近いなと感じます。 実際、歩くと20~25分位かな 運動不足の自分にはちょうどいい距離かも。 1階ではユニット…
気温の寒暖差が激しくて着る物も春服に替えていいものか悩んでる中 もうすぐシン・ゴジラが公開されるようですね! 総監督と脚本があの社会現象にまでなったアニメを製作した 庵野秀明さんということで昔から知られているゴジラがどの…
熊本地震により、亡くなられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 不動産・建設に携わる人間として、今できることを考え些細なことでも実行…
毎月1回の全社清掃では、中区元城町にある本社周辺の清掃活動をしております。 今回は半年に一度の全社清掃活動の日! 本店営業部では、単独で清掃場所を決めさせていただき活動させていただきました。 …
新年度を迎え、新たな生活をスタートされた方も多いかと思います。 「はたらく」という漢字は「働く」と書きますが この語源は「端楽」で端(はた…周囲)を楽(らく)にすることを言うそうです。 &nb…
今月中旬より新規工事が始まります。 先日地鎮祭を行いました。 近隣の皆様には、工事中御迷惑をお掛けしますが 安全第一で作業を行って参ります。 御理解・御協力お願い申し上げます。
現場から見える桜が咲きました。 皆さんもお花見はしましたでしょうか。 現場では躯体工事も無事終わり、内部の仕上げ工事に入りました。 サッシの取り付け状況です。 レーザーを使用して、正確な位置にサッシを取り付…
基礎の配筋・型枠を施工し、コンクリートを打設しました。 型枠脱型の後、 埋戻しを施工しました。 青く見えるのが、断熱材です。 現在、埋戻しが完了し、ようやく地上へ上がってきました…
のうふくれんけい・・・・と聞いてピンとくる方は少ないのではないでしょうか? 農福連携とは、農業サイドと社会福祉法人やNPO法人等の福祉サイドが連携をすることで、 農業分野で障がい者等の働く場所づくり、あるい…
地鎮祭、仮設工事が終わり基礎工事に入りました。 柱状改良(地盤改良)施工状況 柱状改良が終わり掘削に入ります。 掘削状況 白っぽく円状に…
1階の躯体工事に入りました。 躯体のコンクリートを打設してる状況です。 3階スラブの鉄筋組み完了状況です。 2階躯体コンクリート打設状況です。 現在、コンクリート打…
無事完成しました。 室内も自分が住みたくなるような間取り・設備でよかったです。
北区のソーラーシェアリングが3月で1年経過しました。 発電は順調で、作物の状況も申し分ありませんでした。 毎年2月の県知事への単収報告を無事終えました。 ↓の画像は、パネルから外れた露地のシキミです。 &n…
工事が無事完了しました。 建物名はMerveille(メルベイユ)です。 2LDKの全8戸です。 近隣の皆様、工事中は大変ご迷惑お掛けしました。 工事へのご理解ご協…
まず床の形となる型枠を組みます。 段差となっている部分は、トイレやUB、洗面所の下に配管が通る為のスペースです。 次に決められた径の鉄筋を、決められたピッチで配筋します。 鉄筋の上に直接人が乗ると、鉄筋が折れ曲がる危険性…
啓蟄を過ぎ、日増しに暖かくなりますね。 そろそろ桜開花のニュースも聞こえてきそうです。 さて、先月2月6日(土)に第16回資産運用勉強会を終えたばかりですが、、、 なんと! 第1…
現場の進捗状況を報告します。 2月中旬に14mの杭を打設しました。 筒のジャバラをつけてセメント等が飛散しない様にしています。 2月下旬に土を掘り、 根伐底にコンクリートを薄く打設しました。 …
新しく始まる現場です。現在の状況は、既存の建物の解体が終わり地鎮祭も完了しています。 解体完了 地鎮祭 建物概要は、RC造5階建、1LDKが20戸、1Kが5戸になります。 3月9…
今、巷ではオリエンタルラジオさんのスタイリッシュな ダンスミュージックが話題ですが… な、なんと! 私が担当した現場もスタイリッシュに完成しました!! 落ち着いた外観と白を基調とした内装。 その中に大人の雰囲…
基礎のコンクリートを打設完了しました。 通路足場を解体して、埋戻しをしている状況です。 埋戻しが完了し、断熱材を敷いて土間の配筋に入ります。 土間配筋完了状況です。 現在、土間コンクリートが打設し終わりました。 寒かった…