
日本海 鷹巣港 Part2
弊社オーナー様からたくさんのお土産を頂きました! 以前鷹巣港に同行させていただきたオーナー様が あまりの楽しさに、また行ってきたとのこと。 12月9日(水)に釣ったばかりの新鮮なワラサとウマヅラハギを頂きました。 今回は…
弊社オーナー様からたくさんのお土産を頂きました! 以前鷹巣港に同行させていただきたオーナー様が あまりの楽しさに、また行ってきたとのこと。 12月9日(水)に釣ったばかりの新鮮なワラサとウマヅラハギを頂きました。 今回は…
屋上・外壁の仕上げが終わり足場解体が始まりました。 いよいよ、みなさんにお披露目できます。 2,3日で完全に足場が無くなります。 これから、完成に向けて安全に進めていきます。
こんにちは。 だいぶ日が暮れるのが早くなってきましたね。 16:30過ぎるとあたりは夕焼け色に染まり… 17:00にはだいぶ暗く、17:30には真っ暗。 そんな毎日が続いています。 個人的には、…
躯体工事が終わり仕上げ工事を進めています。 型枠を脱型し補修を行います。 現在1・2階では造作工事を進めています。 これより外装工事も平行して進めていきます。
静岡市の瓦場町で新しくマンション工事が始まります。 2LDK、3階建てです。 先月地鎮際を執り行ないました。 仮囲いと杭工事の飛散養生が完了しました。 敷地内の全景になります。 この後、杭工事に入って行きます。 朝晩寒く…
こんにちは。12月に入り日が暮れるのが早くなってきました。 それにしても秋~冬にかけての時期というのは美味しいものが沢山ありますね。 柿、栗、早生みかん、キウイ、びわなど…最高の季節です。 さてさて、そんなわ…
材料搬入、機械のセット完了、くい打ち工事がいよいよ開始です。 所定の深さまで掘削して行きます。オレンジ色のジャバラは泥や土の周囲への飛散防止です。 本杭を挿入して、杭の深度をレベルで確認して終了で…
清水区吉川にて木造戸建住宅の建築が始まります。 先日地鎮祭を行いました。 安全に留意し進めていきます。
ほにゃららと秋の空って言うほど日中は天気が崩れることも無く 現場のほうは順調に進んでいます。 躯体が完成し仕上げ工事が徐々に進んできました。 内装は木間仕切りが仕上がり部屋の様子が段々と見…
北棟 躯体工事が完了し、仕上げ工事を行っています。 造作工事を行い、 ボード工事中です。 外部ではタイル工事を行っています。 南棟は内装のタイプが違います。
シーラー吹付け施工状況。シーラーにて塗料の接着性を上げます。 外壁玉吹付け施工状況。これが外壁の模様となります。 天井リシン吹付け施工状況。天井は水切りの内側までリシン仕上げです。 外壁塗…
屋上シート防水状況 →造作間仕切り等下地状況 →プラスターボード張り状況 →外装工事:タイル張り状況 →外装工事:バルコニー状況 今後内装工事は、表層仕上げに移ります。 …
工事は順調に進み仕上の工程に入りました。 外部ではタイルを貼っています。 色が付いてきて鮮やかになってきています。 内部では木工事が進んで部屋の形が分かるようになりました。
マンスリー11月号が配布されました。 ぜひ一度、ご覧ください。 PDFバージョンはこちらから↓ KONOIKEマンスリー2015年11月号.pdf
現在3階の躯体工事施工中です。 4階スラブの配筋を行っています。 3階は壁型枠のまとめ 2階は支保工の養生期間中 1階は支保工も外れ、補修工事を行っています。 11月中に3…
今年のオーナー旅行は、東京への旅でした。 日頃は内勤で、オーナー様に会う機会は殆どありませんが 今回は特別に同行させて頂くことができました。 初対面のオーナー様もたくさんいらっしゃったので緊張しましたが 気さくで優しいオ…
ついに完成しました。 建物名は『ARIA(アリア)』です。 部屋は1LDKで対面キッチンです。 ユニットバスにはアクセントパネルを使用。 BALには全ての部屋に電動シャッターを完備…
なんだか秋のにおいがしてきましたね。 現場は秋晴れが続きだいぶ軌道に乗ってきました。 ついに躯体も最終段階に突入しました。 最後まで気を抜かずにがんばりたいと思います。
高丘西2丁目、S様マンション新築工事です。 手前が4階建北棟で、奥が3階建、南棟を東側道路より撮りました。 外周、ネットに囲われ、外観が見えませんが、 両棟、コンクリートを打ち終わりました…
こんにちは。秋らしい天気が続く毎日ですね。 段々と紅葉のシーズンが近づいてきていますが、日本人のように「紅葉」を愉しむ民族は世界的に見ても少ないようですね。ヨーロッパやアメリカなど、(主にメイプルの木が多いようですが)紅…