
第11回資産運用勉強会(静岡会場)のご案内
第11回資産運用勉強会、静岡会場のご案内です。 しずおか快適住環境研究所主催、弊社協賛により、下記日程で勉強会が開催されます。 東京の大手簿記会計専門学校で講師を務めた経験もあり、今では独立開業し、多くの相談者から「私の…
第11回資産運用勉強会、静岡会場のご案内です。 しずおか快適住環境研究所主催、弊社協賛により、下記日程で勉強会が開催されます。 東京の大手簿記会計専門学校で講師を務めた経験もあり、今では独立開業し、多くの相談者から「私の…
現場の状況ですが、建築検査、消防検査、社内検査も無事に終わり後少しで引渡しになります。 建物全景 建物出入口 共用廊下 内部3月27日に引渡しなので、後は書類作成頑張りたいと思います。
2013年3月16日(土)に大反響いただきました、「第11回資産運用勉強会」が無事終了いたしました。 ご来場いただきました皆様ありがとうございました。次回の詳細が決まり次第、またこちらでご紹介致します。よろしくお願い致し…
1階状況→天井断熱材吹付完了 2階状況→アルミサッシ取付 →木下地組作業中 3階状況→天井左官補修中 4階支保工養生中 5階躯体工事中 今月で…
本日、しずおか快適住環境研究所主催(KONOIKE Co.株式会社共催)の 第11回資産運用勉強会が当社ビル7階にて開催されました。 席の方は、満席となり、関心の高さを実感しました。 講師の先生の分かりやすい説明に 大き…
やっとここまで出来上がりました。 あとは各検査を受けてお施主様に引き渡す準備です。ご協力してくださった皆様有難うございました。
若い人たちは「蓄音器」という言葉は知っていても見たことも聴いたこともない方がほとんどではないでしょうか。半世紀生きている私でも知りません。 エジソンが発明した「蓄音器」(実際はフランス人が発明しエジソンが改良をしたらしい…
2月より基礎の工事に入りました。 まずは杭の残土を取り除き、根伐りしている状況です。 根伐りが完了し建物の位置に捨てコンクリートを打ちます。 墨出しをして鉄筋を組立てていきます、鉄筋工…
いよいよ着工。 杭打ちが始まりました。
今後の相続税増税に向けた対策はお済みですか? 「まだ、対策はしていない。」 「対策って何をすれば良いの?」 「そもそも何がどう変わるの?」 など相続税増税に対して悩みや不安をお持ちの方は この機会に 「第11回資産運用勉…
いよいよ工事のスタートです。 まず、仮囲いを施工し、 仮設事務所を設置し、 杭を8m打設しています。 2月で杭工事が終わり、3月から基礎躯体工…
マンスリー3月号が配布されました。 是非一度、ご覧ください。 各部店のPDFバージョンはこちらです↓ KONOIKEマンスリー 3月号_本店.pdf KONOIKEマンスリー 3月号_静岡.pdf …
社長コラムを更新いたしました。 是非ご一読ください。
3月になりました。「春は名のみの・・」と歌にあるようにまだ寒い日が続きますが、それでも「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」です。季節は本当に正直です。今期、中間の期末を迎えますが、春の近付きを感じさせるような上昇気分の毎日でいた…
「一所懸命」とは、自分のただ一つの土地を命がけで守り、一家の生計を支えていくという意味があるそうです。 その昔、中世の武士は与えられた領地を命がけで守ったそうです。 土地があると言う事は、その土地で畑を作り、野菜を売り、…
解体工事解体工事から開始致します。 解体工事が終了し、更地となりました。 砕石を敷き詰め、本体工事の準備を致します。 地鎮祭を行いました。 来月より、本体工事を開始致します。 安全には十分に注意を…
平成25年2月24日(日)、25日(月)の2日間開催しておりました「グランストーク篠ケ瀬Ⅱ現場見学会」は大盛況のうちに終了いたしました。 寒い中、26組のお客様にご来場いただきました。 誠にありがとうございました。 今後…
2月も終わろうとしていますが、なかなか暖かくなってきませんネ。工事は外構工事を行っているところです。 季節の変わり目のせいですか、雨の日が多くなってきました!外部での仕事に雨は敵です・・・(雨が涙にかわります)工事完成ま…
第11回資産運用勉強会のご案内です。 しずおか快適住環境研究所主催、弊社協賛により、下記日程で勉強会が開催されます。 多くのセミナー講師実績のある税理士、司法書士が、税制改正についての対応策や、相続に必要な法律基礎知識な…
現在、現場4階躯体工事を主に工事を進めております。 ○4階スラブ状況 →3階コンクリート打設 →足場嵩上げ後外観状況です。 ○下階の状況 1階貸事務所躯体状況 2階支保工解体後マン…