
着工
袋井市掛之上にて新築マンションを施工します。 建物概要は、2LDK・2戸並びの4階建てです。 写真は着工前の更地状況です。 7月18日に地鎮祭を行いました。 現在は鋤土を行っていま…
袋井市掛之上にて新築マンションを施工します。 建物概要は、2LDK・2戸並びの4階建てです。 写真は着工前の更地状況です。 7月18日に地鎮祭を行いました。 現在は鋤土を行っていま…
暑くて暑くて溶けそうな日々が続いております。 皆様体調は崩していませんか? 静岡支店のメンバーは毎日元気に営業しております!(若干暑さで溶けそうですが・・・) さてさて、この時期の風物詩と言えば?? ・花火…
2015年7月18日(日)に大反響頂きました、 第15回資産運用勉強会が無事終了致しました。 ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。 次回の詳細が決まり次第、またこちらでご紹介致します。 よろしく…
袋井市掛之上で新築工事が始まりました。 ん?掛之上ってどこだ?と思う袋井市民の方もいるかもしれませんね。 袋井駅北の『高尾』だった場所が、区画整理を経て1ヶ月半前に『掛之上』に変わりました。 トレジャーハンターの気分で現…
エントランスの様子です。 プロムナードです、インターロッキングと植栽で公園の通路みたいです。 自転車置き場です、結構な台数置けます。 ベンチと植栽と駐車場、緑が有ると雰囲気がイイです。 …
7月に入り、雨が激しくふるようになりました。 幸いにも7月4日当日は、雨がふることなく、 地鎮祭を無事執り行うことができました。 この日地鎮祭を執り行っていただいたのは、静岡では一番の由緒…
うだるような暑さで、少しでも涼しくなる事を強く願っていた頃でした。 バケツをひっくり返したような雨!まさに豪雨!! 支店の前を自転車に乗った女子高生が通過!!! もう同情せざるを得ない光景でした(・_・;)…
基礎工事が完了しました。 足場設置の後、基礎配筋を行い 型枠を行い、コンクリートを打設します。 南棟の基礎出来型です。 その後、埋め戻しを行います。
基礎工事が完了 埋め戻し完了 埋め戻し後に型枠組、土間下断熱材敷き状況 外型、断熱材敷き完了 土間スラブ配筋、返し、止め型枠完了 その後コンクリートを打設して1階躯体工事に…
今回は内部の仕上げをUPします。 スラブ型枠の解体が終わるとまずサッシを取り付けます。 写真の緑のレーザーにて高さの基準を測りながら正確な位置へ取り付けます。 次にサッシ廻りにモルタルを充…
浜松市中区上島にKONOIKEの新築マンションが誕生します! 平成27年10月末完成予定! ARIA資料 お問合せ先:浜松店 賃貸営業課 ℡(053)450-5517
基礎コンクリート打設 →基礎型枠解体完了 →埋戻し作業になります。 埋戻し際、鎮め物を埋めます。 『鎮め物』とは・・・地鎮祭のとき、土地の神をしずめるために 地中に埋めるも…
昨日、平成27年度の相続税路線価が発表されました。 土地の相続税評価は、この路線価を基に算出されます。 日本一は東京・銀座「鳩居堂」前の2360万円/㎡です。 想像もつかない程の値段ですね。 ちなみに浜松市内の住宅地です…
マンスリー7月号が配布されました。 ぜひ一度、ご覧ください。 PDFバージョンはこちら↓ KONOIKEマンスリー 7月号.pdf
マンションを建設する時、悩むものの一つとして【マンションネーム】がありますね。 皆様はどのようにマンションネームを決めますか? 当社では基本的にはオーナー様に決めて頂き決めますが多いのは以下でしょうか。 ● 名字や住所を…
という事で、平成27年度の路線価が発表になりました。 掛川駅前の路線価をチラっと見ましたが、昨年と同じか1000円下がった程度のようです。 詳しくはこちらで確認して下さい→→→財産評価基準書 国税庁 この路線価を使って相…
静岡市の岳美で工事が始まりました。 まずは杭工事です。 敷地が狭いので機械でいっぱいになっています。 角地ですので特に交通災害に注意し進めて行きたいと思います。
1階は壁、天井仕上げのクロス施工中です。 2階は下地のボード貼りが完了しました。 3階は木工事が終わりボード貼り施工中です。 4階は断熱工事前の、木下地工事中です。 外壁のタイルが…
第15回資産運用勉強会のご案内です。 しずおか快適住環境研究所主催、弊社協賛により 下記日程で勉強会を開催致します。 ついに本年から相続税の増税になりました。 今回の勉強会では、相続税対策の具体的…
足場解体前の写真です。 足場解体後の写真です。 北館のリビングの写真です。 ダークブラウン系の床とアクセントクロスが特徴です。 南館のリビングの写真です。床とクロスが白色で、柔らか…