
基礎工事
基礎工事を行いました。 鉄筋・型枠を施工し、 コンクリートを打設します。 埋戻しを行い基礎工事は完了です。 安全第一で作業して参ります。
基礎工事を行いました。 鉄筋・型枠を施工し、 コンクリートを打設します。 埋戻しを行い基礎工事は完了です。 安全第一で作業して参ります。
2013年11月16日(土)に大反響頂きました、 第13回資産運用勉強会(浜松・静岡会場)が無事終了致しました。 <浜松会場の様子> <静岡会場の様子> ご来場頂きました皆様あり…
現在3階の躯体工事に入っています。 R階のスラブ型枠完了し鉄筋の工事状況です。 2階はスラブの養生中です。 1階は補修工事中及び木工事の状態です。 いよいよ3階コンクリートを打設で躯体工事…
11月16日に開催された、静岡宅建協会主催のサッカー 大会に参加してきました。 当日は晴天に恵まれ、素晴らしいサッカー日和でした。 今回は、宅建協会Bチームの一員として死闘を繰り広げ、 結果は・・・・・・・・・・ 準優勝…
先日11月16日(土)に第13回資産運用勉強会@浜松会場 「相続税を計算できるようになる為の勉強会」を開催しました。 おかげさまで大変多くの皆様にご来場頂くことができました。 本当にありがとうございました。 参加者様から…
資産を守る為の勉強会のご案内です。 しずおか快適住環境研究所主催、弊社協賛により 下記日程で勉強会が開催されます。 遊休地をお持ちのオーナー様、太陽光投資をお考えの方必見! …
去る11月16日(土)にもくせい会館で資産運用勉強会を開催いたしました。 おかげさまで、本セミナーも第13回を迎えることができました。ありがとうございます。 静岡会場では、定員30名のところ、なんと27組32名の方々にご…
静岡市清水区南矢部にて新規工事が始まりました。 現在・・・擁壁工事作業中です。 年内は、擁壁工事→柱状改良工事までの予定です。 来年より、マンション部基礎工事を行っていきます。 近隣…
外装仕上げもほぼ終わり足場の解体もほぼ完了しました。 内部の仕上げもいよいよ大詰め。 器具の取付作業もまとめにはいりました。 後は外構工事を無事に終えることが出来れば完成です。 最…
2013年11月9日(土)に大反響頂きました、 第13回資産運用勉強会が無事終了致しました。 ご来場頂きました皆様ありがとうございました。 次回の詳細が決まり次第、またこちらでご紹介致…
11月9日土曜日、磐田グランドホテルにて『相続税を計算出来るようになる為の勉強会』が開催されました。ご参加下さった皆様、ありがとうございました! 今回は初級編のため、理解しやすかったのではないでしょうか? 浜松会場、静岡…
内部も仕上工事に入り、1階の共用廊下、室内、ベランダの様子です。 1階共用廊下 室内 ベランダ この後、外壁塗装に入ります。 外周をメッシュシートに囲まれていますが、シートの間より日が差し込み…
紅葉の季節ですね。 紅葉と言えば、「もみじ」ですよね。 もみじは、カエデの一種で葉の形によって細かく種類が分かれています。日本各地で見られる代表的な種類のものは「イロハカエデ」別名「タカオモミジ」と呼ばれています。「タカ…
現在の現場状況は北館、南館共に1階クロス貼り。 2階はボード貼り。 3階は造作中です。 1階クロス貼り前パテ処理状況。 3階造作状況 外部は北館のタイル貼りが終わり、現在南館のタイル貼りを行っていま…
いつもお世話になっております。 本日、金融機関様からお電話を戴き、 『愛野の入居率と家賃相場を教えてください!KONOIKEさんの市場調査なら間違いないので!』 お世辞かもしれませんが・・・ 何より、『市場調査をしている…
「情けは人の為ならず」 この言葉の意味は ①情けを人にかけておけば、巡り巡って自分にもよい報いがある ②情をかけることは、かえってその人のためにならない ①、②どちらだと思いますか? 世論調査をすると、①と答える人と②と…
袋井市豊沢に2LDK24戸の新規物件が始まりました。 当初は茶畑の状態から伐根、整地を行い、 10月2日に地鎮祭をとり行いました。 現在は、外部造成工事を着手しております。 本体工事は1…
マンスリー11月号が配布されました。 ぜひ一度、ご覧ください。 各部店のPDFバージョンはこちら↓ KONOIKEマンスリー 11月号_本店.pdf KONOIKEマンスリー 11月号_静岡.pdf …
社長コラムを更新いたしました。 是非ご一読ください。
表題は「商工経済情報」の第2775号「前照燈」に載っていたタイトルです。今年も残すところ2ヶ月となりました。今年の目標達成のため、まだある60日間を有効に使いましょう。今後の人生成功をつかむためにも「運」を良くしましょう…