
アメリカの市政
先日、当社2代目社長で現在非常勤の監査役をお願いしている「白井啓智さん」よりKONOIKE創業者で初代社長の「中津川繁雄さん」が書いた文章の一部を頂きました。 静岡新聞の「窓辺」に連載していた文章の数々のコピーです。そ…
先日、当社2代目社長で現在非常勤の監査役をお願いしている「白井啓智さん」よりKONOIKE創業者で初代社長の「中津川繁雄さん」が書いた文章の一部を頂きました。 静岡新聞の「窓辺」に連載していた文章の数々のコピーです。そ…
社長コラムを更新いたしました。 是非ご一読ください。
6月15日 館名文字・タイル洗い工事が完了しました☆ いよいよ足場解体工事へと移ります!. 6月17日 足場解体工事が完了しました☆ だんだんと建物の全景が見えていく様子がたまりません! …
6月11日 1階コンクリートの打設を行いました。 天気は晴天、打設日和となりました。 打設後、床面を金鏝で仕上げ平滑にします。熟練の技が必要です。 丁寧に何度も金鏝で押さ…
こんにちは。 営業部のMです。 先日告知させて頂いた、空室相談セミナーが26日、27日で開催されました。 ご来場頂いたお客様、ありがとうございます。 講演後の物件見学も、お部屋の変わりように驚いていただけたかと思います。…
6月22日 外部足場の解体が完了しました。 この後、仮囲い・仮設事務所に撤去を行い外構工事に入っていきます。 Aタイプ内部施工状況 Bタイプ内部施工状況 内部工事は終盤の工事になってきました。 週末…
こんにちは。最近よく更新している営業部のMです。 今はセミナーの誘客で、いろんなところに訪問をしていましたが、 仕事中に素敵なお店を見つけました☆ お店の名前は『パンタリタ』です。 ちょっとした丘の上にあって、なんだかジ…
外構工事が完了し、 杭工事が始まりました。 これから土工事など重機を使った作業が 続きますので、安全に進めていきます。
営業部のMです。 今週末のセミナーですが、まだまだ募集中です。 ここで、講演後の物件見学を少しご紹介☆ 1Rをリノベーションした、サイレント24は以前にこのブログでご紹介したので 今回は3DK→2LDKのリノベーションを…
お世話になっております。営業部のFです。 今回は、掛川支店3大イベントの1つ目感謝祭のお知らせです。 この度、掛川市上西郷にて当社が経営する賃貸マンションが完成いたしました。 つきましては、日頃の感謝を込めまして、6月2…
6月2日に、最上階のコンクリートの打設を行いました。 これから仕上げ工事に入っていきます。 型枠を解体した室内の状態です。 室内では、サッシを取り付け、 外部では、タイルの施工中です。
浜松市民にとって、重要な交通手段の一つに遠州鉄道(通称:赤電)があります。 その赤電沿線には当社の賃貸マンションも多く点在しており、非常に人気がありますが、これとは別に一昔前、遠州鉄道・奥山線という軽便鉄道が運行していた…
4月初めより掘削をしました。 この辺りは遺跡が出るらしく掘る深さに制限があり、 あまり深く掘れないため 建物の地盤設定が高くなっています。 現在、3階床、鉄筋を組んだ所で 雨天の合間を縫って、少しでも進めようとガ…
エントランスオートロック・玄関ディンプルキー・Wロック・TVモニターホン付きで 防犯対策万全です! LDKにエアコン付きで、風呂追焚機能付です。 お問合せ先:浜松支店 賃貸営業課 ℡(053)450-5517
※こちらのセミナーは無事終了いたしました。ありがとうございました。※ 空室でお困りのアパート・マンションオーナーの皆様に向けて 対策セミナーを実施いたします。 賃貸住宅フェア等で立ち見の出る人気コンサルタントの「石川達明…
こんにちは。営業部のMです。 いよいよ本格的に梅雨に入りましたね。 私は汗っかきなので、この時期はきらいです(泣) さて、今回は新しいセミナーのお知らせです。 今までは講演のみのセミナーでしたが、今回のセミナーは 物件見…
先月の話になりますが、有玉南町で賃貸マンション新築工事の安全を祈る地鎮祭が行われました。 地鎮祭が行われた有玉南町は本来、建物が建てる事ができない市街化調整区域です。 しかし平成21年4月1日から市街地縁辺集落制度ができ…
はじめまして。 (仮称)若林町・レモンマンション新築工事の現場ブログです。 レモンマンションは、壁式鉄筋コンクリート造全角部屋タイプの 2LDK 地上3階建てのマンションで、 立地条件がすごくよく住む環境は勿論のこと…
先日、日本生命保険相互会社 浜松支社様主催のニッセイ経営セミナー、櫻井よしこさんの講演会に行ってまいりました。 講演内容は「変革を迫られる日本」~今私たちができることはなにか~ と非常に難しい内容だったのですが、話し方が…
入社4年目のHです。 6月4日に地鎮祭を行い、6月10日より地盤柱状改良を開始しました。 安全、品質にこだわってこれから現場管理をしていきます!!