
マンスリー5月号
マンスリー5月号が配布されました。 ぜひ一度、ご覧ください。 PDFバージョンはこちら↓ KONOIKEマンスリー 5月号.pdf
マンスリー5月号が配布されました。 ぜひ一度、ご覧ください。 PDFバージョンはこちら↓ KONOIKEマンスリー 5月号.pdf
新しく始まる現場です。 現在の状況は建物解体、整地中です。 新築工事はGW明けからの着工になります。 解体前外部 外部は防音シートで囲っています。 解体前内部 内装解…
基礎コンクリートを打設し、 埋戻しを行いました。 埋戻し完了の後、土間下の湿気と断熱処理の為にポリスチレンフォーム及び ポリエチレンシートという材料を敷込みます。 これにより1Fの居…
4日後です! d(ゝ∀・*) 【開催日時】 平成27年4月26日(日) 9:30~12:00 【開催場所】 掛川市生涯学習センター 第2会議室 (掛川市御所原17番1号) 【定員】 30名様(先着・無料) 【テーマ】 大…
恒例の清掃活動です。 今回は掛川支店のモデルルームがあるevergreenです。 そう、evergreen。 GENERATIONS from EXILE TRIBEの新曲ではありません。 掛川市の介護施設…
2階スラブ完了しコンクリートを打つ前の状況です。 1階の躯体コンクリート打設状況です。 コンクリートが打ち終わった状況です。2階の躯体工事に入ります。 3階のスラブ完了しました。 …
こんにちは、今年もやってきましたこの時期が! 現在静岡市役所では、いつもなら【有料】で閲覧する事が出来る情報を、今だけ【無料】で縦覧出来ます。 >>静岡市HP<< もう少し詳しく言うと ●平成27年4月10日から5月11…
最後のコンクリート打ちです。 ポンプ車、生コンミキサー車準備OK。 このようにコンクリートをポンプ車に入れます。 ポンプ車で建物上にコンクリートを送り、型枠に流し込みます。 このよう…
本日定期点検に行って来ました。 弊社の賃貸マンションは鉄筋コンクリート構造を採用しており コンクリートを多量に使用しております。 コンクリートは、セメント、砂利、砂、水を混ぜて作るものです…
今日はあいにくのお天気になりましたが 昨日は、好天に恵まれ来場者も多かったように感じました。 毎年のこの時期が一番浜松城が賑わいますね。 1週間前は、2~3部咲だったのが あっという間に満開で…
マンスリー4月号が配布されました。 ぜひ一度、ご覧ください。 PDFバージョンはこちら↓ KONOIKEマンスリー 4月号.pdf
【開催日時】 平成27年4月26日(日) 9:30~12:00 【開催場所】 掛川市生涯学習センター 第2会議室 (掛川市御所原17番1号) 【定員】 30名様(先着・無料) 【テーマ】 大増税時代到来! 相続税の備えと…
第15回資産運用勉強会のご案内です。 しずおか快適住環境研究所主催、弊社協賛により、 下記日程で勉強会を開催致します。 今回の勉強会では、相続税対策の具体的な方法をご案内します。 また、昨年末に…
店主様 『高校を卒業後、10年間京都にて京料理の修業をしていた頃から、大好きな地元浜松に戻り、地元浜松の食材を使った京料理を提供したい!という夢を抱いた・・・』 その夢のお手伝いをさせて戴きました。 &nb…
ついに本格的に工事がスタートしました。 まず根伐工事からはじまり 次に基礎下のラップルコンクリートを打設します。 写真はラップルコンクリートを打設するまで土砂が崩壊しない様に 養生…
基礎コンクリート打ちを完了しました。 埋戻しをし、土間下の断熱材を敷いた状態です。 土間のコンクリートを打ち、壁と梁の鉄筋を組んでいきます。 鉄筋工事が完了し、型枠を建て込む前です。 …
春の訪れを知らせるハクモクレンの花が、お客様のご自宅の庭で北側を向いて満開に咲いていました。 ハクモクレンは北側を向いて咲くという話は先日社長から聞いて初めて知りました。 コンパスフラワーとも呼ばれるみたい…
南館、コンクリート打ちの様子 ある日の北館の風景 ある日の北館の風景その2(遠くに富士山が見える)
こんにちは。 だいぶ暖かくなってきたと思いましたが、今日【3月10日】は静岡の一部で風花が降っていましたね。風が強く、寒いなぁと思っていたら車の窓に白いものがくっつきはじめ、暫く降っていました。 ところで、「風花」という…
第15回資産運用勉強会のご案内です。 しずおか快適住環境研究所主催、弊社協賛により下記日程で勉強会を開催致します。 今回の勉強会では、相続税対策の具体的な方法をご案内します。 また、昨年末に発表された平成…